使徒言行録

神から出たもの

使徒言行録 5章17~42節 牧師 常廣澄子         イエスが復活されて天に上げられた後、聖霊が降りました。その聖霊を受けた使徒たちは生き生きと力あるしるしや奇跡を行い、主を信じる者がどんどん増えていきました。そういう中で、前回お話したアナニアとサッピラ夫妻の事件が起こったわけですが、これは教会内部で始めて生じた罪と裁きの出来事であり、すべての人に非常な恐れが生じました。しかしこの事件によって、初代教会が主の霊に満ちたどれほど聖い集まりであったかがわかったのです。ですからこの事件は初代教会に対するつまづきどころか、神の前に正しく生きようとする人々に畏敬の念を覚えさせました。人々はソロモンの回廊に集まって集会を開いていた信徒たちを称賛していました。エルサレムだけでなく付近の町や村からも、群衆が病人や汚れた霊に悩まされている人々を連れてきたのですが、使徒たちの手によって一人残らずいやされました。初代教会や使徒たちが人々に与えた影響がいかに大きかったかがわかります。

多くの奇跡

使徒言行録 5章1~16節 牧師 常廣澄子           天に挙げられたイエスに代わって聖霊が降ったペンテコステの出来事の後、ペトロを中心とした弟子たちは力強く主イエスへの信仰を証しして、主の教会を形作っていきました。神殿においては、生まれながら足の不自由な男の人を立ち上がらせるという驚くべき奇跡がなされ、議員や長老や律法学者たちというユダヤの権力者たちの迫害にも屈せず、大胆に救いの言葉を語り続けた

熱心な祈り

使徒言行録 4章23~37節 牧師 常廣澄子         警察や裁判所と聞くと、皆さんはどんな思いを抱かれるでしょうか。私たちは何も特別悪いことをしたわけではありませんが、警察や裁判所というところにはあまり行きたくないのではないでしょうか。何の覚えもないのに、ある日突然無実の罪で捕らえられたり、何らかの嫌疑を受けて逮捕され、長期間にわたって拘留されてしまったという恐ろしい事件を耳にすると、どうしてそういうことが起きるのだろうと疑問を感じることがあります。人を陥れる何らかの謀り事がめぐらされたのではないかと思ってしまいます。人間社会ではいつの時代でもそういうことが起こり得ます。

救いを与える名

使徒言行録 4章1~22節 牧師 常廣澄子          2023年最後の礼拝となりました。この一年を感謝しながら、今朝も聖書から私たちの命の糧である御言葉をいただきたいと思います。 前回は3章のところをお読みしました。神殿に詣でたペトロとヨハネが、生まれながら足の不自由な男の人を立たせて歩かせたという驚くべき出来事に驚いて、大勢の人々が弟子たちのいた「ソロモンの回廊」と呼ばれる所に集まって来たので、ペトロは神の御業について熱く語った場面でした。イエスが十字架に架けられた時には、「イエスなど知らない」と逃げ惑っていたペトロでしたが、この時は、大勢の人を前にして見違えるように堂々と語りました。

ペトロの説教

使徒言行録 3章11~26節 牧師 常廣澄子         前回はペトロとヨハネが午後3時の祈りに神殿に上って行った時のことをお話ししました。ペトロは、神殿の「美しい門」の所で施しを乞うていた、生まれながら足の不自由な男を見て、「わたしには金や銀はないが、持っているものをあげよう。」と言って彼の右手をとって立ち上がらせたのです。癒された男は躍り上がって立って歩きだし、神を賛美しながら二人と一緒に神殿に入っていきました。そしてその後も弟子たちに付きまとっていました。

キリストの名によって歩け

使徒言行録 3章1~10節 牧師 常廣澄子           初代教会の信徒たちがどのような信仰生活をしていたかが、2章の後半に書かれていましたが、43節にあるように、使徒たちによって多くの不思議な業としるしが行われていましたので、人々には「恐れ」が生じていました。また、毎日心を一つにして神殿に参り、喜びと真心をもって一緒に食事をし、神を賛美していたので、民衆全体から「好意」も寄せられていました。今朝お読みしたところには、その初期の頃に起こった一つの出来事が詳しく語られています。

ひたすら心を合わせて

使徒言行録 2章37~47節 牧師 常廣澄子         前回は主の御霊を受けたペトロが、堂々と説教するのを聞いてまいりました。ペトロが語った説教は、人間は罪深い者だから神を信じなさいというような一般的なことではなく、一つの明確な告知でした。ペトロはまず、今目の前で起きている聖霊降臨の現象を、これはヨエルが預言していたことの成就なのだと説明しました。そして、ナザレのイエスは、数々の力ある業や奇跡やしるしによって、御自身が神から遣わされた者、つまりメシアであるということを繰り返し示したにもかかわらず、人々はイエスを十字架につけて殺してしまったということ。しかし神はこのイエスをよみがえらせたのだということを伝えました。そして詩編16編を引用して、このことについてはダビデも予見していたことであったと語り、詩編110編の御言葉を通して、今やイエスは神の右の座に高くあげられたのだと語ったのです。

イエスは神が遣わされた方

使徒言行録 2章14~36節 牧師 常廣澄子         5月のペンテコステ(聖霊降臨)礼拝では、2章の前半部分の御言葉から聞いてまいりました。聖霊が降った時、その場は本当に前代未聞の騒然とした状況だったのです。その驚くべき出来事に遭遇した人々の中には、自分の国の言葉で神の御業が話されているのを聞いて、感動した人達もいたでしょうが、逆に言葉のわからない人達や、真の神を信じようとしない人達は「彼らは新しいぶどう酒に酔っているのだ」と嘲り、ののしるような人達もいたのです。そういういろんな人達を相手に堂々と語ったのがペトロでした。今朝はペトロが弟子達を代表して語った長い演説から聞いていきたいと思います。これはキリスト教最初の説教とも言うことができると思います。

神の偉大な業

使徒言行録 2章1~13節 牧師 常廣澄子           本日はペンテコステ(聖霊降臨)を感謝する礼拝です。一般的に、このペンテコステ(聖霊降臨)は教会の誕生にあたると言われていますが、それは歴史的、年代記的な意味ではなく、信じる者の集まりである教会というものの成り立ちの根本的な意味で言われているのです。聖霊降臨という言葉だけを聞いていますと、なんだか大変古めかしい神話のように思われるかもしれませんが、使徒言行録の聖霊降臨の出来事には、今の私たち人間世界にとって、大変素晴らしい神の恵みが語られています。この出来事が今の私たちにどのような事を語っているのか、見ていきたいと思います。

主イエスを信じなさい

使徒言行録 16章25~34節 パウロは大きくまとめて三回の伝道旅行をしました。今の時代に旅行といえば、誰にとっても気分がリフレッシュされる楽しい時ですが、パウロの時代の旅行、しかもイエスの福音を宣べ伝えながらの旅行は決して楽しく楽なものではなかったと思います。今のように便利な交通手段はありませんし、宿泊場所にしても食べ物にしても、どんなに大変で困難な旅だったことでしょうか。また各地を巡りながらの伝道旅行は、パウロが語るキリストの福音を受け入れ、信じて救われる人が起こされる場合もあれば、逆に福音に反対してパウロたちを迫害する人たちもいました。