2022年04月

天に属する者に

先週、私たちは主イエスの復活をお祝いするイースター礼拝をお捧げしました。十字架につけられたイエスは、死んで墓に葬られましたが、安息日が終わって急いでかけつけた女性たちが見たのは空っぽの墓でした。墓の中にイエスの遺体はなかったのです。天使が告げたように、イエスは復活されたからです。復活はイエスが死に勝利したしるしです。そして、いまイエスは、信じる者と共に生きておられるのです。人がこの世を生きていくということは、荒海に漕ぎだしている小舟のようなものですから、悩みや苦しみやいろいろな問題が起こります。しかし、キリスト・イエスの救いを信じる者には、いつもどんな時も、死の谷を通る時も、主なる神が共にいてくださるという約束があるのです。なんと感謝なことでしょうか。

あの方は墓にはおられない

神の御子イエス様は、この世で真の人として生きられ、病気の人々を癒し、貧しく弱く虐げられている人々に寄り添い、神の国の教えを語られました。そのイエスを亡き者にしたいという思いを抱いていたのは、当時、神殿体制を批判されて苦々しく思っていた祭司長や律法学者たちでした。そして、ただそのことのためだけに真夜中にユダヤの議会が招集され、夜が明けるとすぐにイエスを処刑するために、ローマ総督ピラトのもとに連れていったのです。そこで、ピラトは彼らに扇動された民衆の声に押されて、十字架にかける決断を下しました。

ナインの若者の蘇生

本日の説教は、夫に先立たれ寡婦となったナインに住む女性が、追討ちをかけられるように、いま一人息子が死に、悲しみと孤独のどん底に突き落とされている葬送の途中、主イエスさまがこれに出会われ、その息子を蘇生させる、という出来ごとがメッセージの中心です。

白い小石を与えよう

ペルガモンという地は、以前お話ししたスミルナの北方にある町の名前です。今までお話ししてきたエフェソやスミルナの方がこのペルガモンよりもずっと大きいですし、商業都市として交通も便利だったようですが、このペルガモンはローマ帝国が統治していた当時、アジア州の首都であったと言われています。ペルガモンには歴代皇帝を礼拝する神殿が数多く作られていたと言われ、政治と文化の中心地だったのです。皇帝礼拝だけではなく、いろいろな神々を祭る神殿がたくさんあり、そこでいろいろな祭儀が行われていたようです。特に有名なのがアスクレピオスという神の神殿です。これは蛇をその神の使いとして象徴していて、病気を治してくれることで有名な神であったようです。きっと毎日多勢の人々が訪れていたのでしょう。