2022年01月

成長させてくださる神

多くの人は旅を通して目新しい風物や自然に接すると、そのことを書き記すものですが、パウロはたくさんの手紙を書いているにも関わらず、そういう描写がどこにもないことは大変不思議です。その理由として考えられるのは、パウロにとっては一人でも多くの人に主の救いを語り伝えること以外には関心がなかったのかもしれません。さらに、当時の地中海が、今のようにクルージングのような楽しみや遊びの観点で見るものではなく、船が難破することや座礁すること等、危険な航海の思い出や恐ろしい体験につながったこともその一因かもしれません。

荒れ野に道を

「(1節)慰めよ、わたしの民を慰めよとあなたたちの神は言われる。」ここでは、神が預言者イザヤに民を「慰めよ」と語っています。「慰める」という言葉の本来の意味は、深く息をすること、深く息を吸い込むことです。この「慰め」は「なぐさみ」ではありません。ただの憂さ晴らしや気を紛らわせて現状に目をつむってしまうことでもありません。聖書で語る「慰める」という言葉には、助けること、贖うこと、憂いの代わりに喜びを与えるという意味が含まれているのです。つまり現状をそのまま受け止める気休めの言葉ではなく、現状を新しく変えていく積極的な言葉だということをしっかり覚えたいと思います。

神の知恵

パウロは繰り返し、人が信仰を持つのは神の力によること、信仰はこの世の知恵によらないこと説いています。実際イエス・キリストの十字架は、知恵ある人間の目には愚かなことでした。多くの人は、もしイエスが神の子であるならば、そのような弱い惨めな屈辱的な姿はあり得ないことだと考えたのではないでしょうか。ですからキリストへの信仰を持つためには躓きとさえなっています。しかし、世間の人々が愚かだと思うこの出来事の中に、神の知恵が秘められているのだとパウロは言うのです。そしてそれは霊の目が開かれてこそ分かるものであって、どんなにこの世の知識が豊富で弁舌や理屈に長けていようとも、またそういうこの世の知恵や、この世の権力を握っているような支配者であろうとも理解されないものなのだと語っています。そのことをパウロはここで、この十字架の言葉は救われる者にとっては神の力であり、たとえようもない神の知恵なのだと力説しているのです。

敵を愛しなさい

冒頭は「しかし、わたしの言葉を聞いているあなたがたに言っておく」と始まりますが、この文脈は、“とは言うけれど”、という意味合いで、前の段落を受けつつも、一旦それを保留しながら、本日箇所の教えに入ろうとしています。ではここで、勧めの言葉を伝えようとしている「あなたがた」とは誰のことでしょうか。それは、主イエスさまが、開口一番、目を上げ語りかけた弟子たちであり、今は貧しくされ、また、飢えを覚えている人々、そして悲しみの中に置かれている人々のことです。しかし、「あなたがたは『幸い』だ、なぜなら、あなたがたが『その日』、すなわち御国に招かれるとき、また、この世においても、神のご支配の中に招かれるとき、幸いな者とされる。」という祝福の言葉をいただいている人々のことです。

時を支配される方

お読みいただいた「ヨハネの黙示録」の「黙示」というのは、先日もお話ししましたように、「啓示」とも訳すことができる言葉です。隠されているものの覆いが取り除かれて現れるという意味です。これはイエス・キリストについて解き明かしているのです。そして「(1節)この黙示は、すぐにも起こるはずのことを、神がその僕たちに示すためキリストにお与えになり、そして、キリストがその天使を送って僕ヨハネにお伝えになったもの」であり、それを、「(2節)ヨハネは、神の言葉とイエス・キリストの証し、すなわち、自分の見たすべてのことを証しした。」ものです。