ルカによる福音書

無くした銀貨

ルカによる福音書15章には三つのたとえ話が書かれています。「見失った羊のたとえ」「無くした銀貨のたとえ」「放蕩息子のたとえ」です。今朝お読みいただいたのは、真ん中にあるたとえ話で、最も短いものです。この箇所はその前の「見失った羊のたとえ」の陰に隠れて、さっと読み過ごしている個所かもしれません。実はこれら二つの話は一対になっていて、同じ趣旨のことを語っていると考えられています。つまり同じ主題について事柄を変えて二回語ることによって内容が一層協調されるからです。

宴会の席

この譬え話は大変分かりやすいものです。特に日本人には分かりやすいと思います。しかし、最近の催し事は予め席が決まっていることが多いからですから、このようなことはあまりないかもしれません。しかし一般的には、人に招かれた場合は、まずその場所での下座の方に自分の席を求めるようです。日本人は遠慮することを知っていますから、そうするのが自然な礼儀になっているような気がします。日本で上席と言いますと、和室の場合だと床の間に最も近い所、大きなホールですと正面の中央でしょうか。招待客はだいたいそこから遠い所に座ろうとするわけです。すると主催者側の人が来て、そんなところに座らないで、どうぞこちらへと勧めてくれて面目を施すことになるわけです。ところが興味深いことに、ユダヤの国にも上席末席があるようで、7節を読みますとイエスが招かれた食事会では、皆が上席に着こうとしていたというのです。どういうことなのでしょうか。ユダヤの人は自分に自信があるのでしょうか。あるいは自分を主張する精神が強いのでしょうか。

大きな淵

この話には金持ちが出て来ますが、大事な言葉がその前の部分にあります。「(14〜15節)金に執着するファリサイ派の人々が、この一部始終を聞いて、イエスをあざ笑った。そこで、イエスは言われた。『あなたたちは人に自分の正しさを見せびらかすが、神はあなたたちの心をご存知である。人に尊ばれるものは、神には忌み嫌われるものだ。』」ここでわかるように、このたとえ話に出て来る金持ちとは、金に執着するファリサイ派の人々のことを指していると考えられます。金に執着するというのは、お金や富に心が奪われ、それに縛られている人たちです。神はそういうことを忌み嫌っているとイエスは言われました。

来たるべき方

私たちはキリストの贖いを信じてクリスチャンとなりましたが、その信仰が揺らぐことはなかったでしょうか。このところには、バプテスマのヨハネが獄中から使いを送って「来たるべき方はあなたでしょうか?」と疑問を呈したことが書かれています。バプテスマのヨハネという人は、イエスの宣教の先駆者として活動した人です。彼の道備えによってイエスは公生涯をスタートされたのです。そのようなヨハネがいったいどういう気持ちで、イエスにこの質問をしたのでしょう。いったいこの質問の意図は何なのでしょうか。ヨハネともあろう人が今更イエスを疑いだしたのでしょうか。

わたしの父の家

この世界には多くの人々に感動を与える人生を歩まれた素晴らしい人たちがたくさんいます。そのような偉大な人の一生は伝記として出版され広く読まれています。私たちはイエスの幼少期や若い頃に興味を覚えますが、残念ながら聖書には、イエスの誕生物語と公生涯に踏み出されるまでの間には長い空白期間があり、ルカによる福音書2章だけが少年イエスについて語る唯一の箇所です。

幼子を抱いて

生まれたばかりの赤ちゃんがもつその柔らさと愛おしさは心底感動するものです。小さな命はそっと扱わなければ今にも壊れてしまいそうな弱さを持っています。御子イエスはそのような小さな肉体を持ってこの世に来てくださいました。それは人間として生きるすべてを体験されたということです。御子イエスは、当時の子どもたちと同じ道をたどられました。律法を守り、八日目に割礼を受け、イエスと命名されました。そしてモーセの律法に定められた清めの期間が過ぎた時、最初に生まれた男の子として神に聖別されるために、エルサレムの神殿に連れて来られたのです。

天に栄光、地に平和

ルカによる福音書が伝える、イエス・キリストの誕生のメッセージについて、2019年度のクリスマス・イブ礼拝の説教からお届けいたします。 第一に、イエス・キリストの誕生のできごとは、“神が人となって世に降って来られた”出来事です。「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。」(ヨハネによる福音書3章16節)と示されていますように、神は、すべての人を救い、永遠の命を与えるために、その独り子を惜しまず世に遣わされました。